おっす!おらグルメ記者ケンヤ!
皆さん、知ってますか?3月31日のPLLで次のパッチ情報が公開されるそうですよ
パッチ6.4実装コンテンツ特集 Part1だそうです
【#第76回PLL】放送決定!
— FINAL FANTASY XIV/FF14 (@FF_XIV_JP) 2023年3月17日
💠━━━ ✨紹介内容✨ ━━━💠
パッチ6.4実装コンテンツ特集 Part1
💠━━━━━━━━━━━━━💠
🗓3月31日(金) 20:00頃~
🌐https://t.co/5nXamLWGMu #FF14 #XIVLive pic.twitter.com/GmKDmw9aTs
おそらく次でパンデモも最後になるんですねぇ~
零式に備えて素材掘り始めた方がよさそうですね~
次の新式装備はどんな感じなんだろう
他にもどんなコンテンツが待ち受けてるのかワクワクしますね♪
さあ、次のパッチ来るまでに僕もギャザラーでいっぱい素材掘るぞぉ~!
疼いちゃったんですよねぇ!ま~たグルメ細胞疼いちゃったなぁ~!
はい、疼いちゃった僕がやることは一つ!取材です取材!
あ~、今日は温まるもんが食べたい・・・濃厚でクリーミーな料理が食べたい・・・ちょっと変わったパンが食べたいな~ってことで今日もどなたか取材に応じてくださる方を探していると心優しきメスラさんがOKを出してくれました♪
いや~、ありがたいですねぇ。では早速取材を・・・おん?お前記者やってるけどどこの大学の出や?ですって?
帝〇平成大学です!
帝〇平成大学を知ってるか!帝〇平成大学のここがすごい!
学生数1万人以上!
東〇都、〇葉県に4つのキャンパス!
帝〇魂!!!
帝〇平成大学!
一体何を言ってるのじゃお前は。相変わらずまた訳のわからんことを。まあよい、いつものスルーってやつじゃな・・・。さあ、これが今回のこやつのgdgdインタビュー記事じゃ。茶でも飲みながら見ていくがよい(CV:ナナモ陛下
ケ:はい、どうも皆さん、へろー!グルメ記者のケンヤでございまーす!
ケ: 本日は記念すべき10回目!その10回目のゲストはこのお方!
ケ: アライアンスイベント開催などでよく活躍されているAlcyone Lusheさんで~~~す!パチパチパチパチパチ!!!
ア: イエ~イへろへろーアルキオネです!よろしくおねがいします~
ケ: あるさん、取材受けてくれてありがとうございます♪ 去年の夏のアライべでは楽しませて頂きました。確かお盆でオーボンヌでしたよね!あの時は忍者で参加させて頂きました♪
ア: お盆でオーボンヌとかいうしょうもなネーミングのイベントにご参加下さりありがとうございました!!!撮影会大好き!こちらこそ声かけていただきありがとです~
ケ: 僕はそのネーミング好きですよw撮影会いいっすよね~♪ハロウィンも参加したかった・・・!
ア: ハロウィンは毎年やってくる!つまり今年もある!
ケ: お、では今年こそは・・・!(リベンジ
ア: ぜひ!
ケ: さて、いつもの話脱線でございますがアルさん!
ア: 脱線ね、お馴染みのね
ケ: ww このコーナーは貴方が今まで食べてきた中でFCメンバーさんやフレンドさんにおすすめしたい所謂「推し飯」を紹介するコーナーでございます
ケ: この取材を受けたということは既に何品か考えていると思います。今日は推し飯を何品ご紹介してくれるでしょーーかっ!
ア: 実は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ケ: は、はい・・・!
ア: 4品・・・・・・・・・・・・にしました
ケ: お、ウェルカーム!四品全然いいっすよ~!
ア: 世の中美味しいものに溢れているので、絞るの大変ですね
ケ: わかる・・わかるよ・・・!僕も取材受ける側に立ったらめっちゃ悩む・・・・
ア: でしょ~
ケ: でもちゃんと4品まで絞ってくれて感謝ですよ!ではでは今回はその4品を紹介していきましょう~!いぇーーーーい
ア: 今回は我が家でリピート率の高い3品と思い出?の1品で行こうと思いますいぇ~~~い
ケ: これはワクワクが止まりませんね・・・主婦の皆さんも喜ぶこと間違いない・・・ではあるさん、一品目からいきましょう!一品目の推し飯はなんでしょーーかっ!
ア: 1品目は・・・みんな大好き山本ゆりさんレシピの炊飯器で作るサムゲタン風スープです
ケ: ほほ~~~!サムゲタン!!!韓国料理でございますね?
ア: そうですね!私、韓国料理やエスニック料理が大好きでして・・・
ケ: おお~、そういう料理僕も好きっすね~♪そして山本ゆりさんと言えば確か結構有名な料理の先生ですね!
ア: そうです!お家にあるものや簡単に手に入るものでレンジ料理なんかも多いので、1人暮らしを始めた頃にレシピ本にはお世話になりました
ケ: おお、相当料理好きだと伺える・・・!
ア: レンジ料理も簡単なんですけど、私は特に炊飯器レシピが好きで・・・
ケ: あ~、よく聞きますね。炊飯器レシピ~!そういえば推し飯コーナーでもまだ炊飯器系の料理が出てないのでちょっと楽しみですよ
ア: レシピは先生のツイートを参照!と言う感じですが、簡単にいうと・・・
ア:炊飯器にお米と鶏肉、ニンニクと生姜の薄切りスライスと、長ネギを切って入れて、酒、塩、ごま油、水を入れて炊飯ボタンをポチ
~材料~
・お米
・鶏肉
・にんにく
・生姜
・酒
・塩
・ごま油
・水
↓こちらツイートでの詳細レシピでございます
炊飯器レシピの中で個人的に最高に美味しいと思うのがコレ
— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) 2019年12月13日
【とろとろサムゲタン風スープ】
手羽元に生米と生姜、にんにく、ネギなどをいれて炊くだけなんですけど
え
私が作ったん…?
って驚くほど美味しい。味付けが塩だけとは思えない。寒い日に特にお勧め。昔のレシピですが良かったら↓ pic.twitter.com/y6Ib2WzsiH
ア: 以上です、楽すぎる
ケ: 超楽っすね~!サムゲタンって結構難易度の高いレシピだからそれが炊飯器で簡単に出来るのは非常にありがたいですね~!
ア: 本格的に作ろうとすると多分手間もかかるしあまり使わない食材とか買うことになるだろうし、そう考えるとこういうのが・・・イイ!んですよ
ケ: 確かにイイ!炊飯器ってどこのご家庭でも一つあるから手軽にできるのが素晴らしい♪
ア: ちなみに今日の夕飯もこれでした
ケ: ほう~、今日の夕飯も!
ア: うちは2人分×2回分でお米はレシピよりも多く一合入れておかゆっぽくしています。体調の悪い日は簡単にできるし優しい味なのでいつもこれですw
ケ: あ~、これは確かに。あんまり食欲ない時でもこれ出されたら食欲湧くし元気になるな~
ア: 鶏肉は脂が少なくて消化に良いし、おかゆで食べやすいので、元気ない時にこそ作ってみてほしいです!
ケ: これは作りたくなる。そしてゆり先生のレシピを見て気づいたんですがこれ鍋でもいけるみたいですね~
ア: ですね!圧力鍋やなんなら普通に片手鍋とかでもいけるかもしれない!
ケ: 炊飯器以外の調理器具でも作れるのはありがたいですね。僕はあえて土鍋でもやってみましょうかねぇ
ア: いいですね~!土鍋でごはん炊いたり煮たりするのワクワクするよね
ケ: そうなんですよ。土鍋で炊いたご飯って何であんな美味しんやろ・・・
ア: 鍋のサイズとお米の量によるけど、レシピを全て半量にすればよいかもです。
ケ: なるほど、それで丁度よさそうですな
ア: 後、お子さんがいたり、うちは子供いないけど骨を気にせずに食べたい(何故なら具合が悪いのでサッと食べたい)ので鶏むね肉を300g~350gで作ってます!ご参考までに!
ケ: ほろほろになって美味しそう~♪炊飯器でもよし、圧力なべや片手鍋、土鍋で作るのもよし!簡単サムゲタンスープを作って是非ご賞味あれ!一品目「炊飯器で作るサムゲタン風スープ」の紹介ありがとうございました~♪
ケ: でもこれ子供喜びそうですよ。少なくとも少年時代のケンヤはこれ作ってこられたらテンション上がってます()
ア: ww私も具合悪いときこれが良く出てくるなら仮病使ってたかもしれない
ケ: 仮病、その手があったな(にやり
ケ:さてさて、そんなところで次は二品目へ移りましょうか!アルさん、推し飯二品目は何でございましょーっかっ!
ア: 次はまたまた料理家様レシピ!みんな大好きリュウジさんの冷やし豆乳坦々そうめん
ア: です!
ケ: お、リュウジさんといえばあの至高のレシピで有名な料理系ユーチューバーですねぇ
ア: そうですね!リュウジさんのレシピはどれも期待外れにはならない感じがします
さっきはほっこり温かいスープで、今度は対照的な夏メニューです
ケ: もう名前だけで美味そうなのが伝わる。担々麺も好きなのでwktkが止まりません。そして夏メニューいいですねぇ。そうめんを使った担々麺、とても気になります
ア: これもレシピはツイート参照!ですが、一言でいうと豆乳と使う調味料を混ぜてつゆをつくり、そうめんとひき肉を一緒に茹でるだけ!あとはスープと合体して完成です!美味しすぎる
【冷やし豆乳坦々そうめん】
~材料~
・豆乳 150cc
・白だし 大さじ2
・すりゴマ 大さじ1
・味噌 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・そうめん 100g
・豚ひき肉 60g
・万能ねぎ 適量
・ラー油 適量
・胡椒 適量
今回レシピはリュウジさんのYoutube動画をご参照くださいませ↓
ケ: あ~、も、もうその工程だけでよだれ出てくるわ~~~!!!
ア: ひき肉を炒めないので余計な脂も落とせて普通の担々麺よりヘルシー気味です。そこも推せる。なにより夏なのでさっぱりとピリ辛で食べられてとても良いです
ケ: ピリ辛サイコー!ちょっとビール開けたくなっちゃうな~♪
ア: 昼からこれとビールキメたくなっちゃいますね。
ア: 冬でもにゅうめんにしたり、うどんにすれば調味料を混ぜたスープを温めればよいだけなので言うて年中食べられる気がします。でも冷やしがうまい!!!
ケ: まずそのスープがもう美味いですよねぇ。うどんも絶対合うだろうなぁ~。ちょっと中華麺にしても全然いいですし。後、辛いのに苦手な人も食べられそうなところが魅力!
ア: ですです!辛みはラー油での調節になるので、全然入れなくてもOK。
ケ: 僕はちょっと贅沢に胡麻ラー油をたらして堪能しますかねぇへへへ・・・
ア: いいですね・・・私ももともと担々麺が大好きなので、これは試さねば!!と食べて一瞬でハマりました…毎年食べてますw
ケ: これはハマるだろうなぁ。僕も夏はずっとこればっかりになりそう・・・
ア: ほんとうちはご飯に悩んだらこれです・・・・そうめんは常備してるし、これのために夏は豆乳大きいのを必ずストックしてます。飽きないので、夏にこれを食べまくるケンヤさんが目に浮かぶぜ
ケ:はい、こりゃもう特盛で作ってますね(眼鏡くいくい
ケ: ところでそうめんと言えば何使ってらっしゃいます?
ア: 揖保乃糸(いぼのいと)です!!!!!!
詳しくはこちらで↓
ケ: お、ちょっと高級そうめんですね。あれは確かに美味い・・・
ア: 工夫すれば普通のでも美味しく、とは言いますが、工夫したくないし(面倒)高くても、もうこれ以外食べられない体になってしまいました。
ケ: このスープだったらやっぱ麺も最高の美味しさで食べたいところですね。僕もそれ一択だな・・・
ア: ですね・・・納得のおいしさなので早く食べてみてほしいです。毎年Twitterでおすすめしてたので、LLPの何人かは作って共感してくれてましたw
ケ: お、ではこの記事でもっと広まってほしいところですね。というか広めます、グルメ記者として( ー`дー´)キリッ
ア: 腕の見せ所ですぜ
ケ: え!?この記事で100人以上も!? 出来らぁ!!!
ア: 広まりすぎてほしい
ケ: www ではでは二品目「冷やし豆乳担々そうめん」の紹介ありがとうございました~♪
ケ: 次は三品目の推し飯でございますな。ではアルさん、三品目の推し飯は何でしょ~~~かっ!
ア: 我が家の鍋つゆリピート率No,1「キッコーマン 濃厚豆乳鍋つゆ まろやか担々」
ア: です!
ケ: お、鍋料理にうるさい僕もうなりそうなつゆが出てきましたな!
ア: 突然の商品名とか、また坦々かよ!とかそういう声が聞こえてきそうです
ケ:坦々系好きにはたまらない。僕は歓喜しておりますよb
ア: 坦々系ってお菓子でも何でもとりあえず試したくなりますよねw
ケ: うんうん、何なら食パンにディップしてもいい()
ア: www そんでこちらの鍋つゆ、パウチタイプなので、700ml入ってるあの大きいタイプの鍋つゆです
ケ: キッコーマン、よくCMで流れますねぇ
ア: まじですか!TV視聴時間年間通して5時間くらいなので見たことなかったww
ケ:ww
↑鍋つゆのCMだこういうのですね~
ア: このサイズ、2人でも多いんですが・・・・
ア:半分の量で普通に鍋をやる→別の鍋で中華生麺を茹でて残り半分のつゆも合わせて〆をいただく→残ったつゆにご飯を入れて雑炊にする
ア: と言う流れで使い切ってます。美味しいので麺で〆たいし雑炊も食べたい…どっちもやろうという形に落ち着きましたw流石におなか一杯になるので、雑炊は次の日の朝ごはんです
ケ: 二重に楽しめるのは嬉しいですねぇ!確かにどっちもやりたい
ア: 鍋の具は本当に何でも美味しいんですが鶏肉か豚肉がいいですね。それこそひき肉とニラとか盛り盛りの鍋でも良いかもしれない。
ケ:あ~、その鍋つゆだと牛よりかは鶏か豚っすね~!
ア:麺入れたら完全に坦々麺みたいな・・・
ケ:ww でもこれは担々麺にしたくなっちゃうな~w
ア: わかります!雑炊にしてもスープに野菜のうまみが出てるので、とっても美味しいです
ケ: か~~ったまんねえな~~~!!!
ケ: ちなみにアルさんの鍋の具材セレクトは何にしてますかな?
ア: お肉(鶏か豚)、鶏団子、エノキ、ネギ、白菜、ある時は鱈ですねl
ケ: お、タラいいですねぇ!魚介も合う!
ア: これはほぼ固定です。週3位鍋にすることもあるので
ケ: おお、かなりのリピート!
ア: 大体全部冷凍してありますw
ケ: あ、それは天才。もう後はぶちこむだけですねぇ
ア: 流石に3回とも同じつゆじゃないことも多いけど、具は大体一緒w
ケ:今度それで作ってみます!雑炊も込みで!」
ガーロンドォ!
ケ: いいですねぇ。ちなみにこの鍋つゆ「まろやか豆乳鍋つゆ」もありますしちょっと洋風にしてもいいですね。じゃがいも、ソーセージ、にんじん、白菜、しめじなんかも合いそうです
ア:キノコはホントなんでも合いますよ!
ケ: 合いますな~♪
ア: ホッコリしそうなチョイスですね!ソーセージってところがよい!今度やろっかな。
ケ: ええ、是非!名付けて豆乳ポトフ!
【まろやか豆乳ポトフ鍋】
・濃厚豆乳鍋つゆ(キッコーマン)
*なければ他の豆乳鍋つゆでも代用可
・ソーセージ
・鶏モモ肉
・じゃがいも
・人参
・たまねぎ
・白菜
・しめじ
・粗挽き胡椒(なければ胡椒でよい)
①まずは野菜を洗いカット。じゃがいもだけは丸ごと入れるので切らず皮むきする。ソーセージは切り込みを入れるとちょっとお洒落。しめじも洗ったら食べやすくほぐしておく。
②鶏もも肉もカットする。ぶっちゃけそんなに下処理しなくてもいいが、もっと美味しくするなら白い筋や余分な脂身をカットして酒につける等すると旨味がアップ。後じゃがいもは予めちょっと下茹でしておくのがおすすめ。
③カセットコンロと鍋を用意し鍋の具材を全部ぶちこむ。そのまままろやか豆乳鍋つゆを優しく注ぎ点火。
④蓋をして後は煮えるまでスマホでもぽちぽちしながら待機。イイ感じになってきたら開封し仕上げに粗挽きコショウをかければハイ完成!
ア: いいね~!絶対美味しい!坦々と言いつつ普通に豆乳スープとして使える感じのまろやかさなので是非!
ケ: 絶対雑炊も美味しいはず!皆さんもこのキッコーマンの「濃厚豆乳鍋つゆ まろやか坦々」で鍋をして温まろう!三品目のご紹介ありがとうございました~!
ア: ということは・・・ついに・・・
ケ: ええ、ついにラストを飾る思い出推し飯でございますな。では紹介して参りましょう!ラストの推し飯は何でしょ~~~かっ!
ア: ロシア料理のピロシキです!!
ケ: お、ピロシキだ~~~!!!!あれ美味いんだよなぁ・・・
ア: えっ!ロシア行ったんですか!?その思い出の!?と思うかもしれませんが行ったことはございません
ケ: www ふむふむ、ではどういった思い出なんでしょう?
ア: とあるスケートアニメがございまして、それはもうものすごいハマったのですよ
ケ: ほう、スケートアニメで。差し支えなければそのアニメも教えてもらってよろしいですかな?
ア: ユーリ!!! on ICEといいます!
ケ: お~~!
ケ: ・・・・・・・ちょっと調べます←コラ
ア: ww実在のスケーターも見てる人多かったですよ!
ケ: ってことはスケーター界では人気なアニメだったんですねぇ。主人公は勝生勇利君
ア: そうなのです。スケーターは自分以外みんなライバルではあるんですけど、主人公のライバルの中でも目立つのがロシアのスケーターの子なんですね。
ケ: というと、このユーリ・プリセツキー君ですかな?
ア: そうですw
ケ: 金髪碧眼でイケメンですねぇ。もしやアルさんの推しですかな?←コラ
ア: わはは!推しはヴィクトル・ニキフォロフです
ア: 違うんかいっていうね
ケ: www 声は諏訪部の長身爽やか美男子ですね?
ア: そうです!これがまた色男には諏訪部さんがぴったりなんですよねw
ケ: 確かに合ってるな~wおっと、話脱線しちゃいましたがそれでこのユーリってアニメでピロシキが気に入ったんですな?そりゃまたどうして?
ア: そのユーリのおじいさんが作ってくれたピロシキが作中では1つの鍵になってまして・・・オタク、原作にあるもの手に取りたくなるので、ピロシキ食べて見たいな~と思ったきっかけであり実際に作ったんですよ
ケ: あ~、わかるな~!僕も異世界食堂とか見たらその出た料理食べに行っちゃったりするからな~。うんうん・・・
ア: アニメでも飯テロされるとうわ~~~!!ってなりますよね、特に深夜アニメ
ケ: なる・・・!めっちゃなる・・・!飯テロ受けたい僕にはたまらんっすよ()
ア: あまりロシア料理のお店って多くないんですよね。
ケ: あ~、確かにロシアのレストランそんなに見かけないっすねぇ
ア: 誰かと一緒に行くにも好みじゃなかったらどうしようと思うと誘えなくて1人で作った、という思い出です。それホントに思い出か?って話ですが
ケ: なるほど、それで一人で作ってみたのか~w
ア: ピロシキ、パンだしちょっと作るの大変かな?って思うかもですが、意外と簡単だし、中身を色々考えるのが楽しかったですよ
ケ: ほほー、意外と簡単レシピだったのか。
ア: ひき肉ときのことか、しばらくずっとピロシキ食べてましたw中身違うの色々作りたくてw
ケ: あ~、具材の中身を変えるの楽しそうだな~♪
ア: エオルゼアのピロシキは中身どんなものが入ってるんですかね~!気になるところです。
ケ: これは親方なら知ってるかもしれませんね。親方、エオルゼアピロシキ今度教えてくださーい!←
ア: 言うと思ったww
ケ: エオルゼアのことなら親方が一番詳しいので大体聞いてます(コラ
ア: ww エオルゼアのピロシキがちょっと前に話題に上がって、あの時食べたピロシキ美味しかったな~と思ったのが今回推し飯として話そうと思った経緯でもあります。生活環境が変わってしまって最近作れてないんですが、また近いうちに作りたいな~と思ってます!
ケ: なるほど、そこからでもあったんですねぇ~♪しかし、ピロシキとなるとパンを焼くところからなのです?
ア: そうですね、具を生地で包んで焼くので、作るとなるとちょっと手間がかかるのと、狭い台所ではちょっと大変でw油で揚げる方法もあるけど、そっちの方がもっと大変ですかね~
ケ: なるほど、揚げパンの調理工程もあるんですねぇ。自分で作ったピロシキは格別に美味いだろうな~
ア: 餃子が自分で作るとなんか美味しいのと同じ原理な気がしますw
ケ: あ~~~、その原理は納得!ちなみに都度都度具材を変えてるとお聞きしましたが今まで作ってきた中、アルさんのベストセレクトなどはございますかな?
ア: ウウーーーーーン・・・・・ひき肉と玉ねぎとほうれん草のソテーを入れたときですかね・・・・・
ケ: それは美味い、間違いなく美味い。もうひき肉とほうれん草のソテーが美味いもん
ア: 塩コショウのシンプルな味付けだったと思うんですけどそれが一番安定してた気がします!
ケ: お、シンプルなのはいいことですねぇ
ア: 具は粗みじん切りなので食べやすいってのもあります!
ケ: あ~、確かに食べやすそう。個人的にちょっと鶏そぼろと玉ねぎと人参とうずらの水煮を入れてみてもイイかな。ちょっと変わったピロシキにしてみようかなと思いました
ア: いいかも!ちょっと甘めの味付けで和風っぽくしても面白そう
ケ: ですね。ろっさん、ちょっと今度鶏そぼろピロシキ今度作るから協力して←
ア: ろっさんが身を削る・・・ってこと!?
てかオメガさんのクソダサ衣装見てまた笑い転げてもうたwww
ケ:・・・(ニコォ
ア: パンなので、おかずじゃなくて中にジャムとか詰めても美味しいしおやつにもなります
ケ:あ~、スイーツピロシキも美味しそうだな~♪
ア: リンゴとカスタードでアップルパイ風とかやりたいな。言い出したら何でもありですねww
ケ: ですねw後、リンゴカスタードは絶対うめぇだろうなぁ~~~!
ア: 美味しいピロシキを作ってユーリのおじいちゃんになりたい人生だった
ケ: www ちょっと今度ユーリ視聴してみますねww
ケ: LLPでもユーリ視聴してた人いますか?もしいたらRTで推しキャラも教えてください
ア: 是非!今は配信サイトでも配信してるはずです!全12話!よろしくな!!
ケ: bb
ケ: いや~、あるさん、素晴らしい推し飯四品ありがとうございました~!どの料理も美味そう過ぎてよだれが滝のように出ておりますよ
ア: 自分で喋ってて今全部食べたくなってますね
ケ: www このコーナー取材受けてる側も飯テロ受けてしまいますからねww
ア: なんせ好きなものについて喋りますもんね…さっき食べたのにお腹空いた気すらする
ケ: ですねぇ。なので今日の僕のお供はハリボーでした。ハリボーバリアなんとか凌ぎましたがもうよだれは止まってません()
ア: ハリボーバリアが決壊するのも時間の問題ですね・・・・・
ケ: www はい、なので後日作らせて頂きます( ー`дー´)キリッ
ア: bbb
ケ: ではあるさん素敵な推し飯をご紹介して頂きごちそうさまでした!
ア: こちらこそ美味しいお話をごちそうさまでした!
後書き:
素晴らしかった・・・(拍手
前々からアルさんも料理のツイート上げてたりしててとても気になっておりました
取材を受けてくれて感謝やでぇ・・・ホンマありがたや・・・
そしてどの品も作ってみたんですが絶品でございました
さて、そんな中ピロシキだけは実はウチ・・・パンを焼くオーブンがなかった為、とある材料を使った代用ピロシキを作り上げました
今回後書きではそのピロシキについてご紹介していきたいと思います。
その名も「鶏そぼろ春巻きピロシキ」
【鶏そぼろ春巻きピロシキのレシピ】
~材料~
☆具材
・鶏ももひき肉
・たまねぎ
・ニンジン
・うずらの卵(面倒あれば水煮でも可
・塩コショウ
・めんつゆ
☆ピロシキの皮
・小麦粉
・サンドイッチ用食パン
・春巻きの皮
・水
・サラダ油
①ピロシキの具材作りから作成。玉ねぎ、にんじんはみじん切り。フライパンに油をしき鶏モモひき肉、切った野菜を炒めていく。塩コショウ適量、めんつゆ大匙1~2を入れ味付けしていく
*味見しながら良い塩加減になればOK
②うずらの卵は別の鍋に入れ茹でる。茹で時間の目安は3分~4分。茹で卵を作るのが面倒ならばうずらの水煮を買うと時短出来るのでおすすめ。
③器に炒めた具材と茹でたうずらの卵を器(ボウルとかどんぶり)に入れよく混ぜ合わせる。予めうずらの卵は崩しておくと混ぜやすい。ちょっとバジルをちらすと風味アップ。
④具材が完成したら次は具を皮に包み込む作業。春巻きの皮の上に一枚サンドイッチ用の食パンを置く。その食パンの上に具材をたっぷり乗せる。で、本来はパンの手前から向こう側に折りたたむように巻くのがいいんだけど面倒だったので僕は巻かずにそのままにしました。
⑤そのまま春巻きの皮で包んでください。後は巻き終わりに小麦粉を水で溶いた糊で接着すればOKです。
⑥さあ、後は揚げパン方式。沸騰した(170~180度の)油の海にレッツゴー!
⑦きつね色になるまでこんがり揚げればハイ完成!
このピロシキは実はクックパッドのレシピを参考にさせて頂きました
これを考案した人ホンマすごい
食べてみたんですが味はピロシキに非常に近いですねぇ(これはビールも合うぞ
そして和風鶏そぼろもピロシキの具材として良く合いますb
オーブンがない方もしくはこっちでも試してみようかなって思ったら是非作ってご賞味あれ
あ、ちなみに言い忘れてましたね
ユーリで僕の推しキャラは主人公の勝生勇利君です
理由ですか?努力家だし目標に向かって真面目に取り組むカッコいい奴なんだけど好物がかつ丼だってところに好感持てました
かつ丼美味いよね(おいスケートはどうした!?
See you next time!
あなたの推し飯教えて!
・お店で食べたご飯
・自分で発明したご飯
・地域グルメ
・ゲーム中によく食べてるご飯
・影響受けて作ってるご飯
基本ジャンルは問いません
米、パン、麺、サラダ、スープ、スイーツ等なんでもござれ!
撮影スタジオ:アルさんの個人ハウス(ミスト・ヴィレッジ)
本日のシェフ:Alcyone Lushe
グルメ記者:Kenya Miyamura